自作スーツ続き

さて、前回後ろ身頃作りが終わりました。

 

また今回も撮影を忘れてほとんど画像がありませんが、、、笑

 

 

 

 

では前見頃に芯を据えます。

 

ジャケットには芯地という硬い生地が入っており

 

それによりカチッとした形を作ることができます。

 

安い量産品などは接着芯というアイロンでくっ付く芯が多用されますが

 

ある程度の値段のテーラーでは毛芯という馬の尻尾等を使った芯地を使います。

 

また、それらの多くの場合は接着ではなく振らしの状態です。

 

 

ラペル部分はこんな感じです↓

 

f:id:tailorD:20201010194522j:plain

 

手で一針一針縫い付けています。

 

このようなやり方をハ刺しと言います。

 

文字通りカタカナのハに見えますね(^^)

 

これをやることで自然にロールするクセが付きます。

 

ラペルは柔らかくふんわりさせるのがポイントですからね。

 

手間がかかるのでハ刺しは高級なものにしか使われません。

 

 

表側はこんな感じ↓

 

f:id:tailorD:20201010194547j:plain

 

表地をほんのちょっとだけすくっているんですねえ。

 

表に糸が出過ぎてもダメですしこの辺が腕の見せ所です!

 

 

 

そしてこの後は前見頃と見返しを縫って、

 

ぐるっと返します↓

 

f:id:tailorD:20201010194555j:plain

 

ジャケットっぽくなってきました!

 

 

 



 

後見頃作り

 

後見頃作りです。

 

背抜き仕様なので後見頃の脇と裾はパイピングにします。

ミシンにアタッチメントを付ければ早く作れるのですが

自宅にはないので手でやります。

 

まず裏地をバイヤスに切ったテープを5mm幅で縫い付けます。

 

f:id:tailorD:20200913202639j:plain

 

 

そして手で巻き付けながらステッチを入れていきます。

 

f:id:tailorD:20200913202754j:plain

 

 

そして次は表地のくせ取りをします。

くせ取りをすることで肩甲骨の出っ張りを綺麗に覆うことが出来ます。

 

こんな感じでアイロンでぐいぐいします。

 

f:id:tailorD:20200913203108j:plain

 

 

 

省略。笑

 

 

 

 

 

本当は撮るの忘れてました。笑

 

 

 

完成形はこんな感じです。

 

f:id:tailorD:20200913203251j:plain

 

 

肩甲骨のところが膨らんでいますね(^^)

 

僕は痩せ型で肩甲骨が特に出っ張っているのでこの作業はしっかりします。

 

 

それにしてもこの生地は硬いので分かりやすいですね。

 

 

ボディに当ててみます。

 

f:id:tailorD:20200913203531j:plain

 

肩〜肩甲骨〜ウエスト〜裾の綺麗なラインになっていますね。

 

こうなればとりあえずOKです(^^)

 

 

 

W.Billスーツ作製

 

久しぶりに自分のスーツを作ろうと思います(^^)

準備はしていたのですが時間が作れず取り掛かれませんでした。。

 

 

ちょっと涼しくなってきた今、

 

 

W.Billの麻100%のスーツを作ります。笑

 

 

果たして着れる期間はあるのか!(^^;;;)

 

 

麻は夏のイメージが強いですが春夏秋に着れます。

でも近年、春と秋はすごく短いので来春を待つことになりそうです。笑笑

 

 

f:id:tailorD:20200912213047j:plain

 

 

 

裁断は職場で済ませているので見返し作りからかかります。

 

今回はサルト見返しという仕様にします。

イタリアのサルトでよく見られる仕様で手間がかかります。

ですが手縫いの雰囲気がいいんですよね(^^)

 

巷では裏地が破れても交換しやすいようこんな仕様になったとか。。

 

 

通常の見返し作りは表地と裏地を縫い合わせてから内ポケットを作るのですが

サルト見返しは内ポケットを先に作ってから裏地を乗せます。

 

こんな感じでポケットを。

 

f:id:tailorD:20200912213144j:plain

 

 

続いて裏地を乗せてしつけ糸で留めます。

 

f:id:tailorD:20200912213407j:plain

 

そしてしつけ糸で留めたラインを手まつりしていきます。

 

う〜ん、いいですねぇ。

 

 

また随時進み具合を載せていきます(^^)!

 

 

 

黒いスーツについて

 

 

皆さん、黒いスーツ、

 

着てますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと言いづらいですがお葬式でないならやめておいた方がいいです。笑

 

 

 

 

黒いスーツを着る場面といえば、

 

・冠婚葬祭

・夜のパーティー

 

くらいです。

 

ここには「・ビジネス」は入りません!

 

 

 

黒スーツをビジネスで着ている方は

 

スーツ量販店で、

 

「黒いスーツはビジネスでも冠婚葬祭でも使えるのでコスパがいいですよ!」

 

と店員さんに言われたのでしょうか?

 

 

 

それとも

 

「新卒の時に黒スーツだったからずっと着てるんだけど?」

 

でしょうか?

 

 

 

 

黒いスーツをビジネスで着ているのは日本人とドイツ人くらいと言われています。

 

どちらも真面目で繊細な国民性ですよね。

 

群衆からはみ出す事を得意としない保守的な人種とも言えますね。

 

 

 

その様な国民性だからでしょうか。

 

国際的ルールになかなか乗る事が出来ていません。

 

 

 

国際的なビジネススーツのルールは

 

・ネイビー

・グレー

 

です。

 

 

 

 

 

新卒、リクルートの黒スーツの大群は本当にやめなければならない風習だと思っています。

 

そもそも全員同じ服装でその人の個性が分かるでしょうか?

 

アレンジ力や美的センス、空気を読む能力。

そういった物をアピールするために服装というツールを使えばもっとその人の事が知れると思います。

 

 

 

 

社長さんがこのブログを見ていましたらぜひとも面接には

 

「黒スーツ以外でお越し下さい」

 

としていただけたら嬉しいです(^^;)

オーダーか既製品か見分ける方法

 

電車で楽しめる(?)遊びのご紹介です。笑

 

 

さて、目の前のビジネスマンはオーダースーツでしょうか?既製品でしょうか?

 

 

 

 

 

 

では、見分け方はこちらをどうぞ

 

・後ろ衿が首から浮いていないか

・カラー(上衿)の端に並行に柄が通っているか

・肩がずり落ちていないか

・背中は体に沿っていて変なシワが入っていないか

・袖丈は長すぎずシャツが見えているか

・着丈はお尻がギリギリ隠れる長さか

 

 

まだまだ項目はありますがとりあえずここを見れば高確率で見抜けます。

 

 

袖丈、着丈についてはお客様のこだわりで当てはまらない場合もあるので一概には言えませんが、オーダーであればバランスの事も教えてくれるので変な見た目にはなりません。

 

 

 

逆に2番目の「衿の端に並行に柄が通っているか」は高確率で腕の良い仕立て屋が仕立てています。

 

衿を長方形に裁断してアイロンワークで曲げています。

手間もかかりますし金額も高めになります。

 

ただ、生地によっては並行に柄を通すことが難しい場合もあるので、その際は柄を通さないのであしからず。

 

 

 

 

このようにジャケットはオーダーか既製品かで見た目が大きく変わります。

 

 

稀に姿勢の良いキチッとした体型の方は既製品でもシワが出ないことがあります(^^;)

 

ガリガリが細く見えてしまうのを回避する方法。(シャツ編)

 

回避というかマシにする方法ですね(^^;)

 

ちなみにガリガリとは僕のことです。笑

175cmの53kgなので本当に細いんですよ。

 

なので服装にも気をつける様にしています。

 

特に夏は大変です。笑

でもマシにさせる方法もあります。

ぜひ参考にしてみてください。

 

あ、最初に言っておきますがガリガリに似合うシャツはオーダー品しかありませんのであしからず(^^;)

 

最近は鎌倉シャツや麻布テーラーなど安い物もあるので安心して下さい。

 

 

逆にパンツは既製品でも十分あります。

 

 

 

 

ではまず、ガリガリなら誰しも悩んだことがあるであろう天敵「半袖シャツ」

 

はい。まずカッコ良くはならないです。

僕自身大っ嫌いでクラシックでもないので1着も持っていません。

 

 

ではなぜカッコ良く見えないのか理論的に考えてみましょう。

 

 

まず、袖に関してですが

単純に細い腕が見えるからというよりもこういう目の錯覚が起きるから細く見えるんですね。

 

 

f:id:tailorD:20200902083004j:plain

出典:https://mens.tasclap.jp/a4172

 

f:id:tailorD:20200902083038j:plain

出典:https://mens.tasclap.jp/a4172

 

別人なので参考程度で見てください。笑

そしてあえて日本人を選びました。

外国人だと必然的にカッコ良く見えるので。

 

 

この画像のキモは腕と袖口との隙間があるか無いかです。

 

「隙間が多いと腕が細く見えます。

隙間が少ないと腕が太く見えます。」

 

女性のタイトスカートよりフレアスカートの方が足が細く見えるというあの錯覚ですね。

 

じゃあ袖口が細い半袖シャツを着れば?と思われますがそんな細い既製シャツはありません。笑

需要がかなり少ないですからね。

そしてそもそものバランスすら悪くなります。

 

 

なので対策としては「長袖シャツをまくる」しかありません。

 

 

そしてもうひとつ大事なのが「腕の1番太いところでまくる」です。

 

ガリガリで言えばちょうどヒジのとこです。

 

そうすることで細い腕でも最大限の太い部分を強調することが出来ます。

 

 

袖幅に関しても太いのはNGです。

まくった時に隙間が出来てしまうからです。

 

 

 

続いて身幅についてですが、

これもやはりオーバーサイズではなくジャストサイズにしましょう。

ダブついていると余計目に付いてしまい細さを際立たせてしまいます。

 

 

 

最後に襟についてです。

こちらはガリガリうんぬんというより基本的な着こなしの話です。

 

シャツの襟の基本は第一ボタンを閉めた時に首にピッッッッタリ沿っていることです。

隙間があってはならないということ。

 

隙間が開かない様に伝えてオーダーして下さい。

 

ちなみに僕の首回りは37cmなので既製品は限りなく少ないです。。

 

 

 

 

まとめますと、

シャツの対策としては

 

「半袖にしたい場合は長袖シャツをヒジの位置でまくって着る」

「ジャストサイズの袖幅でオーダーする」

「ジャストサイズの身幅でオーダーする」

「ジャストサイズの襟周り寸法でオーダーする」

 

です。

 

 

f:id:tailorD:20200902083129j:plain

出典:https://biz.menz-style.com/item/pr?pr_id=1194

 

 

 

食べても鍛えても簡単には太くならないのがガリガリ体型。

 

共に頑張りましょう。

 

 

良いジャケットの見極め方(見た目編)

 

 

こんにちは!

 

今回はお店などで役に立つ、良い仕立てのジャケットの見極め方をご紹介したいと思います(^^)

 

丁寧に仕立てられたジャケットはパッと見ただけでも美術品のような気品が漂います。

 

僕もそのような雰囲気が出るように意識して仕立てていますが、やはり我々仕立て屋が作るものは手間がかかっていてその分値段も高く、納期も長いです。ただ、この雰囲気は仕立て服でないと表せない部分もあります。

 

ですが量産品でも素晴らしい物もあるので仕立て服、量産品問わずパッと見で具体的にどのような部分を見て購入を決めればいいかを挙げるのでぜひ参考にしてみてください(^^)

 

今回は試着せずに見るだけで分かるポイントです。

では参りましょう。

 

 

 

1.縫い目がピリついていないか

 

f:id:tailorD:20200830113034j:plain

 

このようにミシンの糸調子が生地に合っていないとこのように縫い目が汚くなります。

 

 

 

2.ラペル、カラー、刻みのバランスが左右同じか

 

ラペルとカラーの合体したV字の部分を刻みと言います。

この黄色い所ですね↓

 

f:id:tailorD:20200830113130j:plain

 

下手な人が縫うとこの辺が左右で若干ズレます。。

 

確かめ方は左右の見頃をこのように合わせます↓

 

f:id:tailorD:20200830113203j:plain

 

 

 

3.ラペルの先が痩せていないか

 

生地の厚みに生地を取られてヘコんでしまう現象です。

厚みのある生地では特になりやすいです。

 

f:id:tailorD:20200830113252j:plain

 

本来赤ラインのようにまっすぐあるべきなのですが窪んでますよね。

その為に我々はこのように青ラインで縫います↓

 

f:id:tailorD:20200830113419j:plain


少し大きく縫うことで厚みに取られてしまう生地分を補う訳ですね。

そうすることで赤ラインになります。

 

 

 

4.カラーの周囲が見頃にピッタリ付いているか

 

 コットンや化学繊維などは難しい場合もありますがこの黄色ラインが浮いているとカチッと見えません。

 

f:id:tailorD:20200830113553j:plain

 

 

 

5.ラペルとカラーの先端が見頃に接しているか

 

f:id:tailorD:20200830114019j:plain

 

黄色い部分ですね。

ここが見頃に接していなく浮いているとカチッと見えません。

 

 

 

6.下袖(内袖)の縦方向にゆとりがあるか

 

分かりますでしょうか。

袖の内側にすこしシワっぽいのがありますよね。

これがゆとりです。

 

仕立て服ではここに縦方向にゆとりを7mmほど入れる場合が多いです。

理由は腕を上げた時に上げやすくする為です。

 

f:id:tailorD:20200830114213j:plain

 

このゆとりの事を知らない方は「袖にシワが入ってる」と思われるかもしれませんね。

 

 

 

7.「抱き」が入っているか

 

これは好き嫌いが分かれる部分でもあります。

 

このゆとりの部分を「抱き」と言います。

 

f:id:tailorD:20200830114506j:plain



 

入っている理由としては名前の通り抱くような動きをした時に動かしやすくする為でして、見た目的にはいらないとおっしゃる方もおられます。

 

無い方が後ろ姿がスッキリしますからね。

個人的には着心地も含めて服を評価したいので必要だと思っています。

 

 

 

8.ボタンに根巻きがされているか

 

f:id:tailorD:20200830114559j:plain

 

雑な場合はミシン付けの可能性があります。

(安い量産品の場合はほぼ100%の確率でミシン付けですが)

 

やはりしっかり根巻きされてボタンが立っている方が丈夫で美しいです。

 

 

 

9.裏地が釣れているような不自然なシワが無いか

 

これは見極めるのが少し難しいかもしれませんが袖や見頃で起こります。

表地よりも裏地の寸法が足りない場合になってしまいます。

 

服には必要なシワと不要なシワがあるのでそれを知っていれば正しい判断が出来ます。

シワについてのお話はまた今度。

 

 

 

 

ざっと挙げてみたらこんな感じですかね。

一般の方にはそこに目を付けた事は無かった!という項目もあったのではないでしょうか。

 

値段が高くなると基本的には良い仕立てになりますがそうでないブランドももちろんあります。。。

 

逆にある程度安くてもこれらの項目をクリアしているブランドもあります。

 

ぜひ店頭でお確かめ下さい(☻v☻)